| ”手賀沼の鳥” 私の散歩コースでは何処でも会える。 尚、初めてシャッターを押したのは1999/11/27 戸張新田、オリンパスC2100(10倍コンパクト)だった。 | 

| 雀と言っても、これが易しそうでいてなかなか撮るのは難しい。 | 

| デジスコをはじめた頃、雨で外に出られないので2階から練習していた。 紅葉がバックでいいと思ったのだが、--- | 

| 我が家の巣箱にシジュウカラが巣作りをしているのに気づいてから直ぐこのスズメがちょっかいをだし、シジュウカラの巣放棄を招いてしまった。 | 

| 鳥 名 | スズメ /雀 / Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus ( スズメ目 / スズメ科 / スズメ属 ) 仲 間 | 
| 大きさ | L15cm / 留鳥・漂鳥 | 
| 季 語 | 春 : 雀の子、雀の雛、親雀 | 
| 異 名 | しじめ、のきば 英名; Tree Sparrow | 
| 由 来 | 鳴き声から、「め」は群の約または小鳥の意 | 
| 餌 | 昆虫類、草の種子 | 
| 鳴き声 | 囀り;チュリ チョチョン チュリチョ チョン チュ 聞きなし;チュン チュン 地鳴き;チュン チュチュ チュリリ | 
| 鳥の天気予報 | スズメが朝早く囀れば晴れ スズメが騒ぐと天気が変る 長雨の時群れスズメ高く上がり鳴きわたるは晴天近し 屋根の樋にスズメが巣を作れば日照が続く | 
| ことば | スズメの千声、鶴の一声 雀の涙 雀百まで踊り忘れず | 
| 漢 字 | 漢字「雀」には「鳥」の字が無いのか? 「漢字の森の鳥」 | 
|  | 和色名 ; 雀(頭)色、雀茶。 写真の雀頭の色と比べて見て下さい。 「色の森の鳥」を参照方 | 
| 付 録 | 雛の様子 | 
| TOP | HOME |