TOP
撮 鳥 控撮 鳥 暦鳥 フォト五七五鳥 々 貼交ト ン ボ 篇HOMEメール
撮鳥暦2025年2024202320222021202020192018201720162015散歩コース
20142013201220112010200920082007200620052004
鈍射犬棒撮鳥暦 (2025/6/4)

2025/5/29大津川
セッカ2025/5/29大津川EOSR7+100-400II

セッカ2025/5/29大津川EOSR7+100-400II

セッカ2025/5/29大津川EOSR7+100-400II
セッカ / White Wagtail / Motacilla alba
大津川の土手で私の周りを飛び時折草の茎などに止まるセッカに合う。穂を咥えている。近くで巣を作っているのか?


2025/6/1甘田干拓
ヒバリ2025/6/1甘田干拓EOSR7+100-400II
ヒバリ / Eurasian Skylark / Alauda arvensis
探鳥会。甘田ではオオセッカもコジュリンも遠かった。

2025/6/1妙技ノ鼻
オオセッカ2025/6/1妙技ノ鼻EOSR7+100-400II

オオセッカ2025/6/1妙技ノ鼻EOSR7+100-400II

オオセッカ2025/6/1妙技ノ鼻EOSR7+100-400II

オオセッカ2025/6/1妙技ノ鼻EOSR7+100-400II

オオセッカ2025/6/1妙技ノ鼻EOSR7+100-400II
オオセッカ / Japanese Marsh Warbler / Locustella pryeri
妙技ノ鼻ではオオセッカが近くでよく見られた。

2025/6/1北印旛沼
ヨシゴイ2025/6/1北印旛沼EOSR7+100-400II

ヨシゴイ2025/6/1北印旛沼EOSR7+100-400II
ヨシゴイ / Yellow Bittern / Ixobrychus sinensis
サンカノゴイは現れなかった。


2025/6/2日体高校
ツバメ2025/6/2戸張EOSR7+100-400II
ツバメ / Barn Swallow / Hirundo rustica
いつの間にか補強(?)されていた。落下でもしたのだろうか。



/0EOSR7+100-400II

00/00EOSR7+100-400II
コゲラ / Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
2羽同時に見られた。雄雌か?