鳥 々 貼交 目次 | 撮 鳥 控 | 撮 鳥 暦 | ト ン ボ 篇 | HOME |
メール |
コース | 経路 | ポイント | 山野の鳥 | 水辺の鳥 |
---|---|---|---|---|
通常 | 一般道 | 戸張公園 | サシバ、オオタカ、フクロウ、コゲラ、アカゲラ、トラツグミ、シロハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、キビタキ、キセキレイ、アトリ | |
農道 | 戸張(下) | ハイタカ、オオタカ、チョウゲンボウ、ノビタキ、ビンズイ | アマサギ、ムナグロ、タゲリ、チュウシャクシギ、イソシギ、タシギ | |
大津川 | 大井新田A (二子橋) | ミサゴ、ハイタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、ジョウビタキ、ノビタキ、タヒバリ | クイナ、タシギ、アオアシシギ、イソシギ | |
ヒドリ橋 | ミサゴ、チュウヒ、ノスリ、アリスイ、ベニマシコ | ゴイサギ、ホオジロカンムリヅル、クイナ、ヒクイナ | ||
緑道 | 大井新田B (ヒドリ橋湾処) | 同上 | ホシハジロ、シマアジ、ハシビロガモ、ゴイサギ、タシギ | |
(松林・鉄塔97) | ミサゴ、チュウヒ、ハヤブサ、ビンズイ | ホオジロガモ、スズガモ、、セグロカモメ、クロハラアジサシ、アジサシ | ||
(ミサゴP) | ミサゴ、チュウヒ、ノスリ、アリスイ、ベニマシコ | ホオジロガモ、スズガモ、ハジロカイツブリ、セイタカシギ、オジロトウネン、ユリカモメ | ||
箕輪新田 (ミコアイサP) | ミサゴ、チュウヒ、オオタカ、アリスイ、ハヤブサ | ミコアイサ、ホシハジロ、ハジロカイツブリ、ユリカモメ | ||
戸張新田 | オオタカ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、ノビタキ、ホオアカ | スズガモ、コチドリ、タシギ | ||
第二機場 | アリスイ、チョウゲンボウ、ヒレンジャク、コムクドリ、アカハラ、ベニマシコ | ホシハジロ、クイナ、イソシギ | ||
一般道 | 柏学園(中央区) | カケス、キクイタダキ、ルリビタキ、シロハラ、アカハラ、シメ | ||
買い物 | 一般道 | 柏学園(中央区) | 「通常」参照 | 「通常」参照 |
緑道 | 第二機場 | |||
大堀川 | 柏ふるさと公園 | シロハラ、アカハラ、アトリ | ||
北柏ふるさと公園 | ツツドリ、アリスイ、キレンジャク、アカハラ、アトリ、ベニマシコ | エジプトガン、オシドリ | ||
大堀川河口 | アリスイ、ベニマシコ | エジプトガン、クイナ、タマシギ、アオアシシギ、ユリカモメ | ||
北柏橋 | コシアカツバメ、イワツバメ、イソヒヨドリ | クイナ | ||
柏公園・体育館 | ツミ、コゲラ、オナガ、コシアカツバメ、アトリ | |||
一般道 | 西友 | ツバメ(営巣) | ||
注 | 1. 「通常」コース | 概ね1週間に4日散歩するコース | ||
2. 「買い物」コース | 概ね1週間に2日散歩するコース | |||
3.経路・ポイント | 上段地図「鈍射の散歩コース」参照 | |||
4.「緑道」 | 手賀沼自然ふれあい緑道 | |||
5.「見られた鳥」 | 2003年ぐらいから一度でも見たことのある鳥で、現在も見られるとは限らない。 | |||
6.「見られた鳥」から除いた主な鳥 | キジ、カワセミ、モズ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、ツグミ、カワラヒワ、オオジュリン、ホオジロ、アオジ等 | マガモ、コガモ、オカヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、コサギ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、オオバン、バン、コチドリ等 |