TOP
撮 鳥 控撮 鳥 暦鳥 フォト五七五鳥 々 貼交ト ン ボ 篇HOMEメール
撮鳥暦2025年2024202320222021202020192018201720162015散歩コース
20142013201220112010200920082007200620052004
鈍射犬棒撮鳥暦 (2025/5/14)

2025/5/7戸張
ツバメ2025/5/7戸張EOSR7+100-400II

ツバメ2025/5/7戸張EOSR7+100-400II

ツバメ2025/5/7戸張EOSR7+100-400II
ツバメ / Barn Swallow / Hirundo rustica
日体高校の壁では今季、これまで巣の形状は見えていた。しかし抱卵の様子はなかった。7日漸く金網越しに1枚目が見えた。2枚、3枚目は翌日8日ダイレクトに見た様子。


2025/5/8戸張
イソヒヨドリ2025/5/8戸張EOSR7+100-400II

イソヒヨドリ2025/5/8戸張EOSR7+100-400II
イソヒヨドリ / Blue Rock Thrush / Monticola solitarius
鳴き声は無い。逆光で黒い鳥、でも何か違う。PCで見たら腹胸は茶。イソヒヨドリだ。

2025/5/8第二機場
ユリノキの花2025/5/8第二機場EOSR7+100-400II

ユリノキの花2025/5/8第二機場EOSR7+100-400II

ユリノキの花2025/5/8第二機場EOSR7+100-400II
ユリノキの花
散歩仲間のAさんにビジターセンターに「ユリノキ」の花が咲いていると教えてもらった。そう言えば「栃の木」を探している時銘板を見たことを思い出した。しかしながらいざ探すとなると大変。探し当てるまで数日かかった。改めて銘板を見るとモクレン科、チューリップ状の花。葉はお祭りの半纏の形状とあった。第二機場を良く見れば、東、西、南に何本か大きく聳え花をつけていた。
Aさん、ありがとう。

2025/5/11ヒドリ橋
ツチガエル2025/5/11ヒドリ橋EOSR7+100-400II
ツチガエル
トンボは?と用水路を覗く。カエルに出会う。そのすぐそばのU字溝には舌を出した蛇。



/0EOSR7+100-400II

/0EOSR7+100-400II
ヤマカカシ


2025/5/11柏学園
オナガ2025/5/11柏学園EOSR7+100-400II
オナガ / Azure-winged Magpie / Cyanopica cyanus
久しぶりで聞く、ギューイ、ギューイ。急いで見上げ探したら、見えた。直ぐ見えなくなった。何年ぶりだろう。