ムクドリ / White-cheeked Starling

”手賀沼の鳥”

私の散歩コースでは大津川、大井新田、戸張新田、緑道等何処でも会える。 

尚、初めてシャッターを押したのは1999/9/19 戸張(下)、オリンパスC2100(10倍コンパクト)だった。


「日本の野鳥」の次に「バードウォッチング」と言うのを買って、最初に知った鳥。 白の三角巾と翼を動かさないで飛ぶのが特長とか。

車庫を造って以来、糞に悩まされる。特に鉄糯の実がなると大集団で来て糞の大放出、汚い。
2004年は、我が家の折板の屋根に巣造りをし雛が孵ったがこれもうるさいこと夥しい。

E4300+ED82+30/38XWMC
2003/12/28 手賀沼


DC-4
1999/9/19 戸張(下)


EOS20D+100-400
2005/10/4 北柏ふるさと公園
光が当たる姿


EOS20D+100-400
2005/10/4 北柏ふるさと公園
逆光では


EOS20D+400x1.4T
2007/12/27 北柏ふるさと公園
栴檀の実


鳥 名ムクドリ / 椋鳥 / White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus 
  ( スズメ目 / ムクドリ科 / ムクドリ属 )  仲 間
大きさ L24cm / 留鳥・漂鳥
季 語 秋 : 椋鳥、むく
異 名 椋、はくとうおう(白頭翁)、サクラドリ
英名;Grey Starling, White-cheeked Myna
学名;Sturnus cineraceus
由 来 むくんだとり、群来鳥、の略転、椋木に住む、椋木の実を食べる、---
ミミズ、カタツムリ、昆虫、果実、木の実
鳴き声 キュルキュル、 リャーリャー、ジャージャー
ことば 信州の椋鳥


TOP HOME