”手賀沼の鳥” 私の散歩コースでは大津川、大井新田、戸張新田、緑道で会える。 尚、初めて見て、シャッターを押したのは2003/12/21 大津川だった。 |
ツグミと言う鳥の名も一般的だが、実際に認識したのは最近だ。 スズメを大きくしたような鳥だと感じた。 止まってジッとしてくれないので、撮れるのは遅かった。 |
鳥 名 | ツグミ/鶫/Dusky Thrush / Turdus eunomus
( スズメ目 / ツグミ科 / ツグミ属 ) 仲 間 |
大きさ | L24cm / 冬鳥 |
季 語 | 秋 : 鶫、鶫網 |
異 名 | 鳥馬(ちょうま)、つむぎ、しない 学名; Turdus naumanni (eunomus)(第Z版) |
由 来 | 口を「噤む」、余り鳴かないの義 |
ことば | 鶫喜べばケラが腹を立てる |
餌 | ミミズ、昆虫、木の実 |
鳴き声 | キュキュキュ カッカッカッ クワックワッ クイックイッ |
メ モ | エニセイ川以東のシベリア北部やカムチャッカ半島で繁殖、日本等のアジアで越冬 |
TOP | HOME |