| ”手賀沼の鳥” 私の散歩コースでは会ったことは無い。北柏ふるさと公園から我孫子に向かって進んだ直ぐの道路脇で一度だけ見た。 尚、初めて見て、シャッターを押したのは2008/1/26 舞岡公園だった。 |

| 怪物? |

| ミミズを捕えた。 |


| この鳥が手賀沼で見られるとは思ってもいなかった。 |
| 鳥 名 | ヤマシギ / 山鴫 / Eurasian Woodcock / Scolopax rusticola ( チドリ目 / シギ科 / ヤマシギ属 ) 仲 間 |
| 大きさ | L34cm /留鳥 |
| 異 名 | ぼとしぎ(母登鴫) 英名;Woodcock |
| 由 来 | 属名:とがった(嘴) 種小名:田舎に住む、地上を走る鳥 |
| 餌 | ミミズ、昆虫の幼虫、陸生貝類 |
| 鳴き声 | プウ プウウ チキッ(ディスプレイ) |
| メ モ | 夜行性 |
| TOP | HOME |