| 鈍射犬棒撮鳥暦 
 2020/1/30佐賀市
 
 |  
 
  
 
  ツクシガモ / Common Shelduck /  Tadorna tadorna
 |  | 九州に来たら是非会いたいと思っていた鳥。出水でも探したが会えなかった。佐賀は筑紫の国に近いのだろう、野鳥の会佐賀支部の記録では、東与賀干潟で1,500近くを数えているそうだ。 | 
 
 2020/1/30佐賀市
 
 |  
 
  カササギ / Common Magpie /  Pica pica
 |  | カササギは佐賀県の鳥だそうである。「カチカチ」と鳴くので勝ガラスとも言われると教えてくれながら、東与賀支所の方が探してくれた。その時は居なかった。校歌にも出てくるので名前は知られている。しかしホテルの人も、喫茶店の人も見たことは無いと言っていた。会えたのは僥倖か? | 
 2020/2/1諫早市
 
 |  
 
  ツリスガラ / Chinese Penduline-Tit /  Remiz pendulinus
 |  | ナベコウを探して干拓地を歩き回ったら会えた。昔葛西臨海公園では全く歯が立たなかったが、今回上から目線で良く見えた。シジュウカラの如く集団で採餌しながら芦原を移動していた。 初めての九州旅行で初撮影7種。
 | 
 
 2020/2/2諫早市
 
 |  
 
  イワツバメ / Asian House Martin /  Delichon dasypus
 |  | 九州は関東より暖かいからか、本明川上空を飛ぶイワツバメに会う。 | 
 
 2020/2/4ヒドリ橋
 
 |  
 
  カイツブリ / Little Grebe /  Tachybaptus ruficollis
 |  | クイナは?と橋から覗くと、カイツブリが走り回っていた。恋の季節かはたまた喧嘩か。 | 
 
 >
 |