| ”手賀沼の鳥” 私の散歩コースでは2022年戸張公園で会った。 尚、初めて見て、シャッターを押したのは2016年武蔵野公園であった。 |

| 最初はオジロビタキかニシオジロか分からなかった。鳥博に聞いてニシオジロの幼鳥と言うことが分かった。周辺ではあけぼの山公園での観察例がある。 |


| 木の枝に止まった写真も撮れた。 |



| 鳥 名 | ニシオジロビタキ / 西尾白鶲 / Red-breasted Flycatcher / Ficedula parva ( スズメ目ヒタキ科キビタキ属 ) 仲 間 |
| 大きさ | L11-12cm / 冬鳥 |
| 由 来 | 種小名;小さい |
| 餌 | 昆虫類、クモ類 、木の実 |
| 鳴き声 | キリリ、ジリリ |
| メ モ | 目録7版では「検討種」となっている。 |
| TOP | HOME |