
| 鳥の写真を撮り始めて、光が丘、オンマ谷、八千穂、日光等訪れたがいつも空振り。葛西臨海公園ではちらりと目にしたものの写真はもぬけの殻。鳴き声でよく探すが見えない。地面を這い回る方が多いらしい。 |




| 鳥 名 | コマドリ / 駒鳥 / Japanese Robin
/ Larvivora akahige ( スズメ目 / ヒタキ科 / コマドリ属 ) 仲 間 |
| 大きさ | L14cm / 夏鳥 |
| 季 語 | 夏; 駒、駒鳥、駒鳴く |
| 異 名 | 和名;こま、ちこうじゃく(知更雀) 学名; Luscinia akahige (第Z版)、Erithacus属とする場合もある。 |
| 由 来 | 鳴き声が馬のいななきを連想することから。一説には轡を鳴らす音に似ているから 近似種アカヒゲの種小名はkomadori |
| 古俳句 | 駒鳥や崖をしたたる露の色(加藤楸邨) |
| 餌 | 昆虫、クモ類、ゴカイ |
| 鳴き声 | ヒンカラカラ、三鳴鳥の一つ |
| TOP | HOME |