| ”手賀沼の鳥” 私の散歩コースでは柏学園で会ったことがある。 尚、初めて見て、シャッターを押したのは2005/7/7 奥庭だった。 |

| 赤い頭央線が見えないので雌かなと思っていたが、赤い毛があれば雄らしい。 |



| 鳥 名 | キクイタダキ / 菊戴 / Goldcrest / Regulus regulus
( スズメ目 / キクイタダキ科 / キクイタダキ属 ) 仲 間 |
| 大きさ | L10cm / 留鳥・漂鳥 |
| 季 語 |
春 : 松毟鳥、まつくぐり 秋 :菊戴 |
| 異 名 | まつむしり(松毟鳥)、まつくぐり |
| 由 来 | 1)頭頂の黄色 2)松等針葉樹の葉等に潜む虫を捕食。 |
| 餌 | 昆虫、植物の種子 |
| 鳴き声 | 囀り;ツチツチツチツチ、チリリ, 地鳴き;ツィー |
| TOP | HOME |