| ”手賀沼の鳥” 私の散歩コースでは戸張(下)、大津川、大井新田、戸張新田、緑道で会ったことがある。 会えるのは運が良い時で、年に1回有るか無いか程度である。散歩の途中、飛んでいる鷹を慌てて撮影して、識別は帰宅後撮影画像を見てということになる。 尚、初めて見て、撮影したのは2010/3/13 北本公園(撮影からしばらくはチョウゲンボウと思っていた)、手賀沼では2010/4/8 手賀の丘公園周辺であった。 |




| 幼鳥 |


| 鳥 名 | ハイタカ / 灰鷹 / Eurasian Sparrowhawk / Accipiter nisus
( タカ目 / タカ科 / ハイタカ属 ) 仲 間 |
| 大きさ | L♂32cm ♀39cm |
| 時 期 | 留鳥・漂鳥 |
| 由 来 | 雌の古名 |
| 鳴き声 | キィーキィーキィー |
| 餌 | 鳥;スズメ、ツグミ、ハト、カモ、ライチョウ、シギ、チドリ |
| メ モ | 準絶滅危惧 |
| TOP | HOME |